大自然の風景を集めました。 フォト ナカザト http://satuei.net |
タイトル | 写真 | 内容 | 撮影場所 | 撮影日 | 備考 |
Tama rver in summer | ![]() |
多摩川 アオサギ ダイサギ |
東京都 | 20220814 | |
陣馬山からの夕焼け・夜景 | ![]() |
陣馬山から撮影、太陽は三つ峠に沈んだ | 東京都 | 20200209 | |
八王子城跡から富士見台 | ![]() |
八王子城跡から富士見台周回 | 東京都 | 20200202 | |
2020陣馬山初日の出 | ![]() |
陣馬山より日の出 | 東京都 | 20200101 | |
檜原村の滝めぐり冬編 払沢の滝他 | ![]() |
払沢の滝が全面結氷したとのことでこの近辺を散策した。 | 東京都 檜原村 |
20180131 |
|
初日の出の八王子城から富士見台 | ![]() |
八王子城から八王子神社からの初日の出と富士見台の富士山など | 東京都 八王子市 |
2018.01.01 | |
八王子城から富士見台 | ![]() |
八王子城から富士見台のピストント | 東京都 八王子市 |
2017.12.12 | |
2017年 元旦の日の出・高尾山 | ![]() |
2017年元旦の日の出の写真を八王子神社にて撮影を計画したが道に迷い、高尾山・稲荷山に変更した。 時間もギリギリ、あまりロケーションも良くなく、人と木々の間からの撮影 |
東京都 | 2017.01.01 | |
八王子城から富士見台 | ![]() |
八王子城から富士見台に行き本丸跡、八王子神社から元に戻る周回ルート | 東京都 八王子市 |
2016.11.03 | |
白駒の池・苔 | ![]() |
長雨が続いたのでどうかなと行ってみた。 | 長野県 | 2016.09.16 | |
八ヶ岳山麓と白駒の池 | ![]() |
八ヶ岳牧場は、山梨県北杜市で松原湖白駒の池は長野県 | 長野県 山梨県 |
2015.05.26 | |
高尾山〜陣馬高原・縦走 | ![]() |
高尾山の稲荷山コースから陣馬高原下バス停まで歩き(約18km)、バスにて高尾駅まで乗り、そこから高尾山駐車場まで歩きました。日の出の写真を撮りたかったのですが、山頂までの時間がなく東屋で待つも残念の結果に終わりました。 | 東京都 | 2016.05.02 | |
2016年元旦・ 関八州見晴台 初日の出 | ![]() |
> 吾野から林道を行き、関八州見晴台より初日の出を撮影 | 埼玉県 | 2016.01.01 | |
見沼自然公園 (埼玉県) | ![]() |
初冬の見沼自然公園の写真です。今年は暖冬でまだ紅葉が残っていました。 | 埼玉県 | 2015.12.18 | |
多摩川源流・笠取山 | ![]() |
一の瀬高原の作場平口よりピストン | 埼玉県 山梨県 | 2015.11.21 | |
世界遺産富士山と新幹線 | ![]() |
山中湖からの富士山の日の出・日の入り、富士山と新幹線、三保の松原 | 山梨県 静岡県 |
2015.02.14 | |
安曇野・白鳥湖 | ![]() |
長野道・安曇野インターからすぐの白鳥湖にて撮影 | 長野県 | 2015.02.08 | |
南房総の野島崎の夕陽 | ![]() |
南房総。千倉から白浜の波と野島アの夕陽 | 千葉県 | 2014.09.29 | |
入笠山 ホテイアワモリソウとスズラン |
![]() |
日本花百名山、標高1780mのゴンドラ山頂にある釜無ホテイアツモリソウと日本スズランの群生 | 長野県 | 2014.06.21 | |
日の出山・ 初日の出 |
![]() |
2014年元旦、日ノ出山に登り初日の出を拝む | 東京都 | 2014.01.01 | |
多々良沼 | ![]() |
群馬県の館林にある沼で冬には、白鳥が飛来します。時期が少し早いので白鳥は1羽しか確認できませんでした。 | 群馬県 | 2013.12.11 | |
早戸大滝 | ![]() |
相模原市にあり、日本の滝100選の早戸大滝に行きました。行程は急な登り、また、いくつかの沢を渡らなければならず、水量の多い時期は、苦労すると思われます。帰りに沢を渡るときバランスを崩し、尻餅をつきずぶ濡れになり大変でした。 | 神奈川県相模原市 | 2012.05.06 | |
雲竜渓谷の氷柱 | ![]() |
雲竜渓谷前から行って見たかったがなかなか行けずにいたところ朝日新聞に氷柱が素晴らしいと掲載、冬山の準備を整え行って見た。 | 栃木県日光市 | 2013.02.10 | |
日の出山 登山 |
![]() |
自宅から近くて日の出の写真が取れそうな場所ということで下見に登りました。 | 西多摩郡 日出町 |
2013.02.03 | |
冬の陣馬山 陣馬山の 日の出 |
![]() |
日の出の写真を撮りたくて、天気の良い日に昼間下見に行き1月27日に 早起きをし時間がぎりぎりでとりあえずは撮ることができました。
|
八王子市 相模原市 |
2013.1.18 2013.1.27 |
|
金環日食 | ![]() |
自宅にて、私も金環日食観測しました。 |
立川市 | 2012.05.21 | |
冬の富士山周辺撮影パート2 | ![]() |
前回の富士山撮影のリベンジです。 朝は天気も上々で赤富士も撮れたが、午後になると 周辺の山々は見えているのに富士山の姿はなくなる。 今年は変な天気が続く年である。 しかし、三ツ峠の山頂付近にてカモシカに遭遇、人に慣れていて 近づいても逃げない。 ちょっと野性味゛ないのが残念だ! |
山梨県 | 2012.02.19 | |
冬の西秩父から西沢渓谷 | ![]() |
西秩父の小鹿野にある尾ノ内渓谷の氷柱、久月の氷柱、 日本の滝百選に入っている丸神の滝 どこも見事に凍っていました。 秩父多摩甲斐国立公園にある西沢渓谷 ここは時間がなく七ツ釜五段の滝まで行けなかった。 ちょっと残念でした。 |
埼玉・山梨県 | 2012.02.03 | |
冬の富士山周辺撮影 |
![]() |
本栖湖の日の出、富士ケ峰のダイヤモンド富士、 山中湖の夕日を計画を立て撮影に挑戦しました。 朝4時30分に出発して順調に本栖湖につきましたが残念ながら富士山は 若干の姿しか見せませんでした。 夕日も雲の中でしたが 日中は何とか ダイヤモンド富士、山中湖の富士山、忍野村など撮影が出来ましたが心残りがあります。 |
山梨・静岡県 | 2012.01.28 | |
多摩川の日の出2012 | ![]() |
昨年は都合で行けなかったが今年は多摩川(昭島市)の初日の出を拝みました。 | 昭島市 | 2012.01.01 | |
冬の奥日光 |
![]() |
用事が日光方面にあったので中善寺湖など見ながら戦場ヶ原に行き、赤沼から小田代ヶ原まで歩きました。 小田代原展望台まで行くと風が強くものすごく寒く撮影も程々にして帰りました。 |
奥日光 | 2011.12.23 | |
高尾山 冬の稲荷坂コース |
![]() |
2月12日東京に雪が降り13日は良い天気、今年アイゼンを購入した履き心地を試す為、また、富士山バックの夕焼けを撮りたく高尾山に登ってきました。コースは稲荷坂コースで山頂まで登り、少し休憩をし一丁平まで行ってから山頂に戻り富士山を撮りました。 その後稲荷坂を下り帰りました。 |
八王子市 | 2011.0213 | |
三十槌の氷柱 | ![]() |
この日の朝、ラジオを聞いていると秩父市にある三十槌 (みそつち)の氷柱が見ごろだと言うことで、 早速見に行きました。 |
秩父市 | 2011.1.17 | |
八ヶ岳山麓 | ![]() |
北杜市 | 2010.10 | ||
裏見の滝 | ![]() |
日光市 | 2010.06 | ||
多摩川の日の出2010 | ![]() |
東京都昭島市 | 2010.01.01 | ||
吐竜の滝 | ![]() |
北杜市清里 | 2009.10 | ||
奥多摩の滝・新緑の頃 | ![]() |
久ぶりに奥多摩の滝を尋ねてみました。新緑が美しく以前と変わらない景観で楽しませてくれました。天狗滝は初めてで仏沢の滝入り口の方から見える神秘的な滝です.。 | 東京都桧原村 | 2009.5.4 | |
新緑の正丸峠 |
![]() |
秩父に行く途中、299号線トンネルを入る手前を右に旧道を行き頂上付近で撮影をしました。桜は散りかけで新緑が眩しいほどでした。 |
飯能市 秩父の間 |
2009.4.24 | |
日光 男体山周辺 | ![]() |
1,2 いろは坂より男体山方面 3〜5、 明智平より 6、立木観音 7、8、中禅寺湖畔より 9、10、11、華厳の滝 12、二荒神社 13〜15、龍頭の滝 16〜19、赤沼より小田代が原方面 20〜26小田代が原(展望台から泉門池) 23、貴婦人 27〜39、戦場ヶ原(泉門池から赤沼) 40、湯滝 41〜44、湯ノ湖畔(湯元) 45〜51、湯ノ湖(湯滝上) |
栃木県日光市 | 2009.02.02 | |
仏沢の滝 | ![]() |
東京で唯一、日本の滝100選に入っている滝で、今年度完全結氷せず融け始めていた。。 | 東京都桧原村 | 2009.01.17 |
|
三頭大滝 冬 (都民の森) | ![]() |
落差30mのの滝で9割結氷していた。この隣に人工の氷爆があったが大滝がかわいそうであった。 | 東京都桧原村 | 2009.01.17 | |
国師ヶ岳・北奥千丈ケ岳 | ![]() |
国師ヶ岳は1時間あまりで2592mの山頂まで行ける山で、この日は天気も良く、金峰山や富士山が良く見えていた。 | 山梨県長野県 | 2008.7.20 | |
多摩川初日の出 | ![]() |
昭島市 | 2007.01.01 |